4人対戦で行います。
一番早く役を作り上げれば勝ちです。
4人にはそれぞれ風と呼ばれる東、南、西、北が振り分けられて
東がついたプレーヤーが親であとの3人は子といった関係になります。
親の時上がると子の時より点数が高くなり、
逆に親の時他のプレーヤーに上がられると多くの得点を失うことになります。
自らが引いた牌であがった場合、あとの3人からそれぞれ得点をもらい
捨てられた牌であがった場合、その牌を捨てた相手から得点をもらうことになります。
全ての牌の数は、 字牌7種類×4枚づつ 数牌27種類×4枚づつ 計136枚。
この中から自分の手元に来る13枚と、自分で引いた牌か相手が捨てた牌を1枚合わせて合計14枚で完成する。
配牌の時点で1、9、字牌が9種類以上あった場合、流すことができます。
配牌して4人が同じ風牌を捨てると流れてしまいます。
複数人でカンが4つ出ると流れてしまいます。
4人がリーチをかけると流れてしまいます。

上家からポンした場合 |
トイメンからポンした場合 |
下家からポンした場合 |
 |
 |
 |
チーは上家からのみ |
 |
アンカン、ツモでできたカン |
|
|
 |
|
|
上家からカンした場合 |
トイメンからカンした場合 |
下家からカンした場合 |
 |
 |
 |
上家からポンした後、ツモでできたカン |
トイメンからポンした後、ツモでできたカン |
下家からポンした後、ツモでできたカン |
 |
 |
 |

自分の捨て牌にあがり牌があるとロンであがれないので、ツモであがらなければいけない。
役がついていないとあがれないこと。
ドラは、1役つきますがドラのみではあがれません。
・あがり牌を間違えた場合
・フリテンなのにロンあがりをしてしまった場合。
・役がないのにあがってしまった場合。
チョンボの場合
子の場合
親に4000点、子にそれぞれ2000点、計8000点
親の場合
子にそれぞれ4000点、計12000点
を支払う。
サイコロの目が5の場合

・両面待ち
・単騎待ち
・カンチャン待ち
・ペンチャン待ち
・シャンポン待ち
|
|